2008年09月21日うあああ
すいません。
マジに更新してなかったのですが、理由は非常に簡単で、
「Rise of nations」(ウインドウズ用RTS)
に馬鹿ハマってる(現在進行形)からだったりします。
http://www.microsoft.com/japan/games/ron/
紹介記事は、
http://www.4gamer.net/previews/pre_ron.html
こちら。
まあAOEとかコマコンとかのタイプのゲームなのですが、わし、この絵のが非常に苦手だったのです。理由は簡単で、
「発展の方に集中するシム系プレイをついやってしまう」
せいだったりして。
そんで人に勧められたのがコレ。
で、プレイしてみたらライズの場合、自軍の強化が文明強化(複数項目を資源などで進化させていく)ため、AOEのように序盤勝負で弱い兵士の大軍作って攻め込むこともですが、それを何とか凌ぎつつ文明強化で先に文明を進化させて量より質の軍隊作って逆転、みたいな内政重視型=防御型プレイも出来るという感じで。
おかげでシム系好きなわしなんかは、ある程度町増やしたりいろいろ揃えていって(この間、相手に「いつ攻め込まれるかなあ。迎え撃つにはどうしようかなあ」みたいなスリル炸裂)、納得的軍隊作って侵攻、みたいなプレイが出来たりします。防御施設なんかもいろいろあるので、守りのプレイは充分出来ますし。
まあシングルプレイしかしてないので(このタイプのゲームは対戦こそ本意という向きもあります)この手のをやりまくってる人から見たらヌルい感じだと思いますが、
「つい先日までRTSに苦手意識持っていた人間がハマってる」
という事実が凄いですな。
ポーズ中も操作ができるので有り難いのですが、実質プレイ時間は大体60~90分で1ミッション。ただ、ゲーム内時間だと30分くらいです。どんだけ考え込んでるんだよ自分。
RTS上手い人達はこの差を全部リアルタイムでやっちゃうから凄いですよねー……。
ともあれそんな感じで。
んじゃまた明日ー。
マジに更新してなかったのですが、理由は非常に簡単で、
「Rise of nations」(ウインドウズ用RTS)
に馬鹿ハマってる(現在進行形)からだったりします。
http://www.microsoft.com/japan/games/ron/
紹介記事は、
http://www.4gamer.net/previews/pre_ron.html
こちら。
まあAOEとかコマコンとかのタイプのゲームなのですが、わし、この絵のが非常に苦手だったのです。理由は簡単で、
「発展の方に集中するシム系プレイをついやってしまう」
せいだったりして。
そんで人に勧められたのがコレ。
で、プレイしてみたらライズの場合、自軍の強化が文明強化(複数項目を資源などで進化させていく)ため、AOEのように序盤勝負で弱い兵士の大軍作って攻め込むこともですが、それを何とか凌ぎつつ文明強化で先に文明を進化させて量より質の軍隊作って逆転、みたいな内政重視型=防御型プレイも出来るという感じで。
おかげでシム系好きなわしなんかは、ある程度町増やしたりいろいろ揃えていって(この間、相手に「いつ攻め込まれるかなあ。迎え撃つにはどうしようかなあ」みたいなスリル炸裂)、納得的軍隊作って侵攻、みたいなプレイが出来たりします。防御施設なんかもいろいろあるので、守りのプレイは充分出来ますし。
まあシングルプレイしかしてないので(このタイプのゲームは対戦こそ本意という向きもあります)この手のをやりまくってる人から見たらヌルい感じだと思いますが、
「つい先日までRTSに苦手意識持っていた人間がハマってる」
という事実が凄いですな。
ポーズ中も操作ができるので有り難いのですが、実質プレイ時間は大体60~90分で1ミッション。ただ、ゲーム内時間だと30分くらいです。どんだけ考え込んでるんだよ自分。
RTS上手い人達はこの差を全部リアルタイムでやっちゃうから凄いですよねー……。
ともあれそんな感じで。
んじゃまた明日ー。